温泉トップ > 温泉大賞 > 温泉大賞県別温泉宿ランキング > 道後温泉

ユーザー投票による道後温泉の人気のある温泉宿のランキング!(第2回 温泉大賞結果より)

投票ランキング

お客様の投票による温泉宿ランキングを
温泉地別に集計しました。

道後舘道後温泉

雰囲気部門 第3位
エリア部門 中国・四国エリア 第1位

道後舘

建築家黒川紀章氏の設計による、江戸情緒と現代の美を調和させた宿。

ユーザーのコメント
道後温泉の坂道を少し上ったところにモダンでかつ優雅な建物が見えてくる。これが黒川紀章氏の設計による道後館である。泉質は道後温泉であればどこも同じようなものであろうと推察する。また料理やもてなしはどこも大差なくやってくれるであろう。しかし一つだけこの旅館が他の旅館と違っているところがある。それは8階の部屋の部屋ごとに違っている露天風呂であろう。部屋ごとに趣向を凝らした風呂が用意されているのはあまり他の旅館では聞かない話であり、これがこの旅館の一番のPRポイントといえる。実際に外の景色を見ながら風呂に入ると、その日の疲れがゆっくりと取れてゆくのがよくわかる。一風呂浴びた後の食事はそれなりに趣向が凝らされており申し分なく、風呂の余韻とあいまって食べ終えた時に、ああ来てよかったとしみじみと思われる。

大和屋本店道後温泉

エリア部門 中国・四国エリア 第3位

大和屋本店

風姿花伝の心とホテル機能を融合し、真に快適な宿泊空間を追及する宿。

ユーザーのコメント
義理の妹の結婚式があった場所。館内に能舞台があり、和の落ち着いた雰囲気の中での神前結婚式は印象深かった。その後の畳の間での披露宴もよかったし、ロビーの喫茶スペースも落ち着く。お風呂は地下にもかかわらず半露天の感じでよかったし、宿の外には足湯のできるスペースも。道後温泉も目の前にあるので、立地もよい。

ふなや道後温泉

ふなや

名園や調度品にもさりげない誇り、創業380年の道後きっての老舗宿。

ユーザーのコメント
設備・サービス共に満足のいくものでした。歴史があるので古いイメージを持っていましたが、綺麗にリニューアルされています。建物お食事お風呂の設備から備品に至るまで、満足いくものです。従業員の方々の接客も十分すぎるくらい良い応対です。ゆ〜っくり時間を過したい方にもお勧めです。

ホテル椿舘本館道後温泉

ホテル椿舘本館

3階まで吹き抜けのロビーに香る、明治・大正のレトロロマン。

ユーザーのコメント
ホテル椿館本館のすごいとこは、ホテルはもちろん、ここは地元の有志でつくる「和太鼓」館内に響きわたる太鼓の音、力強いばちさばきが素晴らしいヨ。男女7名の軍団での活躍、見応えのある和太鼓の演奏は一度聴いてほしいです。

道後プリンスホテル道後温泉

道後プリンスホテル

遊び心をあちこちに散りばめた、道後きっての風呂三昧に浸れる宿。

ユーザーのコメント
小さい子供3人を連れて行ったのですが、色々と快く対応していただき気持ちよく泊まれました。2度目からはインターネットからの予約でしたが、いつもお電話を頂き安くなる方法を教えて頂きました。

道後グランドホテル道後温泉

道後グランドホテル

新鮮な瀬戸内の幸を使ったお料理と、おくつろぎ頂ける空間、そして「一期一会」のおもてなしを大切にしています。

ユーザーのコメント
広々とした浴槽と松山市内の夜景がとても素晴らしかった。旅の疲れも吹っ飛ぶ感激でした。

ホテル古湧園道後温泉

ホテル古湧園

道後温泉の高台から眺める展望と、24時間入浴できる風呂自慢の宿。

ユーザーのコメント
温泉の広さもちょうどいいし、お湯がぬるっとしてて肌にもよく、体がぽかぽかとあたたまった。家族全員喜びました。

ホテル茶玻瑠道後温泉

ホテル茶玻瑠

道後温泉街中心に位置し、最上階10階にある露天風呂からは松山市内が一望できます。

ユーザーのコメント
お風呂あがりに冷の升酒をいただいたのですが格別においしかったです、屋上の露天風呂も最高でした。接客、客室も良かったです。

花ゆづき道後温泉

花ゆづき

シースルーエレベーター・ホテルの、テーマは「花と湯と月を愛でる」

ユーザーのコメント
年寄りには料理の量が適量で、美味しかったです。また温泉も柔らかい感じがしてゆっくり入っていられました。

大和屋別荘道後温泉

大和屋別荘

和の美を極めて静寂の中にたたずむ、道後温泉を代表する純和風高級旅館。

ユーザーのコメント
非常に静かで、癒されたいときには隠れ家として最高!また、松山の城下町が一望でき夕御飯の時の雰囲気はこれまた最高でした。近くに源泉があるのにこの別荘の御風呂に入ってしまい。源泉に行く必要がなくなりました。これぞ、温泉の極みと思います。

一室あたりの投票ランキング

投票数を宿の客室数で割ったランキングを集計しました。
宿の規模に関係ない、一室あたりの投票ランキングです。

大和屋本店道後温泉

エリア部門 中国・四国エリア 第3位

大和屋本店

風姿花伝の心とホテル機能を融合し、真に快適な宿泊空間を追及する宿。

ユーザーのコメント
義理の妹の結婚式があった場所。館内に能舞台があり、和の落ち着いた雰囲気の中での神前結婚式は印象深かった。その後の畳の間での披露宴もよかったし、ロビーの喫茶スペースも落ち着く。お風呂は地下にもかかわらず半露天の感じでよかったし、宿の外には足湯のできるスペースも。道後温泉も目の前にあるので、立地もよい。

道後舘道後温泉

雰囲気部門 第3位
エリア部門 中国・四国エリア 第1位

道後舘

建築家黒川紀章氏の設計による、江戸情緒と現代の美を調和させた宿。

ユーザーのコメント
道後温泉の坂道を少し上ったところにモダンでかつ優雅な建物が見えてくる。これが黒川紀章氏の設計による道後館である。泉質は道後温泉であればどこも同じようなものであろうと推察する。また料理やもてなしはどこも大差なくやってくれるであろう。しかし一つだけこの旅館が他の旅館と違っているところがある。それは8階の部屋の部屋ごとに違っている露天風呂であろう。部屋ごとに趣向を凝らした風呂が用意されているのはあまり他の旅館では聞かない話であり、これがこの旅館の一番のPRポイントといえる。実際に外の景色を見ながら風呂に入ると、その日の疲れがゆっくりと取れてゆくのがよくわかる。一風呂浴びた後の食事はそれなりに趣向が凝らされており申し分なく、風呂の余韻とあいまって食べ終えた時に、ああ来てよかったとしみじみと思われる。

ふなや道後温泉

ふなや

名園や調度品にもさりげない誇り、創業380年の道後きっての老舗宿。

ユーザーのコメント
設備・サービス共に満足のいくものでした。歴史があるので古いイメージを持っていましたが、綺麗にリニューアルされています。建物お食事お風呂の設備から備品に至るまで、満足いくものです。従業員の方々の接客も十分すぎるくらい良い応対です。ゆ〜っくり時間を過したい方にもお勧めです。

大和屋別荘道後温泉

大和屋別荘

和の美を極めて静寂の中にたたずむ、道後温泉を代表する純和風高級旅館。

ユーザーのコメント
非常に静かで、癒されたいときには隠れ家として最高!また、松山の城下町が一望でき夕御飯の時の雰囲気はこれまた最高でした。近くに源泉があるのにこの別荘の御風呂に入ってしまい。源泉に行く必要がなくなりました。これぞ、温泉の極みと思います。

道後グランドホテル道後温泉

道後グランドホテル

新鮮な瀬戸内の幸を使ったお料理と、おくつろぎ頂ける空間、そして「一期一会」のおもてなしを大切にしています。

ユーザーのコメント
広々とした浴槽と松山市内の夜景がとても素晴らしかった。旅の疲れも吹っ飛ぶ感激でした。

花ゆづき道後温泉

花ゆづき

シースルーエレベーター・ホテルの、テーマは「花と湯と月を愛でる」

ユーザーのコメント
年寄りには料理の量が適量で、美味しかったです。また温泉も柔らかい感じがしてゆっくり入っていられました。

谷屋道後温泉

谷屋

〜1日7室限定〜「大人の休日」の為のあたたかい宿。

ユーザーのコメント
何といってもお部屋がとても素敵です。大正の雰囲気があり、だけど、古臭くない。お食事もとても、新鮮で凝っており、しかし、薄味で上品です。小さなお宿ですので、たくさんの人が泊まっていない分、とても静かで、サービスが行き届いている感じがしました。お風呂も3種類あって、美容の為のスチームを浴びるところもあり、良かったです。是非、また行ってみたいと思っています。

道後夢蔵 旅庵浪六道後温泉

道後夢蔵 旅庵浪六

道後温泉本館が目の前!愛媛の厳選食材をはじめ、今治タオル、砥部焼と愛媛を感じて頂くことを重視しております。

ユーザーのコメント
日本最古の温泉で6室しかない和のオーベルジュ。ゆったりとくつろげるし山海の幸料理が堪能できた。まごころサービスのおもてなしの宿。

ホテル椿舘本館道後温泉

ホテル椿舘本館

3階まで吹き抜けのロビーに香る、明治・大正のレトロロマン。

ユーザーのコメント
ホテル椿館本館のすごいとこは、ホテルはもちろん、ここは地元の有志でつくる「和太鼓」館内に響きわたる太鼓の音、力強いばちさばきが素晴らしいヨ。男女7名の軍団での活躍、見応えのある和太鼓の演奏は一度聴いてほしいです。

ホテル茶玻瑠道後温泉

ホテル茶玻瑠

道後温泉街中心に位置し、最上階10階にある露天風呂からは松山市内が一望できます。

ユーザーのコメント
お風呂あがりに冷の升酒をいただいたのですが格別においしかったです、屋上の露天風呂も最高でした。接客、客室も良かったです。

このページの先頭へ

四国エリア近隣の温泉地別温泉宿ランキング

四国エリアの県別温泉宿ランキング