温泉トップ > 温泉大賞 > 温泉大賞県別温泉宿ランキング > 青森県

ユーザー投票による青森県の人気のある温泉宿のランキング!(第2回 温泉大賞結果より)

投票ランキング

お客様の投票による温泉宿ランキングを
県別に集計しました。

蔦温泉旅館蔦温泉

蔦温泉旅館

世界遺産白神と二分するブナの森に囲まれた風情豊かな一軒の温泉宿。源泉の上にブナ・ヒバ材で造られた浴槽が有り湧きたての温泉が楽しめます。

ユーザーのコメント
なんといっても風呂の底から湧き出ている温泉が素晴らしい。源泉そのもので、お肌つるつるになりました。建物も古い歴史を感じる雰囲気です。

酸ヶ湯温泉酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉

国立公園内八甲田山中に在り十和田湖・津軽下北半島への観光の拠点。青森県特産アスナロの木造「ヒバ千人風呂」は日本一と自負しております。

ユーザーのコメント
贅沢で、豪華な食事の綺麗な宿。そういった宿にはない風情があります。侘び寂び人情というと大げさかもしれませんが、老若男女が温泉に浸かる懐かしい昭和の光景があり、ノスタルジーを感じます。大人なら、誰でも郷愁を感じる様なステキな宿と温泉です。

古牧温泉 青森屋古牧温泉

古牧温泉 青森屋

すみからすみまで青森の文化がぎっしりのお宿!自慢の温泉に郷土料理、祭りと地酒に酔いしれれば、心も身体も青森でいっぱいになる。

ユーザーのコメント
夜のライトアップされた浮湯が幻想的でとてもロマンチックだった。バイキングも色々な種類があって、朝ごはんとしては大満足!今までの温泉旅館の中で一番満足した朝ごはんでした。また家族で行きたいです。

奥入瀬渓流ホテル奥入瀬渓流温泉

奥入瀬渓流ホテル

奥入瀬渓流の畔に建つ唯一のホテル。渓流散策の拠点。大浴場には八甲田山中から湧き出す良質の湯が溢れる。ラウンジには岡本太郎作巨大暖炉がある。

ユーザーのコメント
奥入瀬渓流を散策する拠点として最適の場所にあります。足に自信がない人でもホテルの周りを散策して奥入瀬渓流の気分を楽しめる。

不老ふ死温泉

不老ふ死温泉

美しい海岸線を持つ津軽西海岸の南方にある一軒宿。ここを訪れたら必ず入浴したいのが、波打ち際の露天風呂。ごつごつした岩場に造られた湯船のすぐ横には日本海が広がる絶景のロケーション。

ユーザーのコメント
ともかく露天風呂からの夕日の沈む光景は、一幅の絵画に等しく、まさにこれ以上の景色は見られないものである。

浅虫観光ホテル浅虫温泉

浅虫観光ホテル

「オーシャンフロント」の景観と癒しの湯、青森の美食を堪能。

ユーザーのコメント
海辺のホテルなので朝日も夕陽もきれいで、お風呂も海を見下ろしながら入れてゆったりできます。食事は海の幸・山の幸が沢山並んでどれにしようか迷うほどです。近くには道の駅もあり、定番のお土産ばかりではなく海産物や農産物の直売所もあり、新鮮な物がたくさん並んでいます。

谷地温泉

谷地温泉

開湯400年、日本三秘湯の一つとして温泉好きにはたまらない八甲田山中にある素朴で懐かしい湯治場の風情を見せる一軒宿(海抜782m)。宿の周辺は高山植物が自生する谷地湿原が広がっています。浴場は本来混浴ですが、女性専用浴場もございます。38度の霊泉と42度の単純硫化水素泉で腰痛やアトピーなどの効用を求めて多くの入浴客が訪れる「心を癒すおもてなし」が自慢。冬にはテンの来訪あり。

ユーザーのコメント
ひなびた雰囲気を味わいたいなら、ここを選ぶべき。近代的なホテル等では、絶対に体験できない「わび・さび」に通じる世界がそこにある。

青荷温泉青荷温泉

青荷温泉

ランプの一軒宿、渓谷に建つ木造2階建て。母屋に男女別の湯、外には露天風呂など計4ヶ所あります。

ユーザーのコメント
自然の中のランプの宿。柔らかな光の中で入る温泉は、雰囲気がよく、ゆったりをした時間が流れているような気がします。日常から離れた、リラックスした時間を過ごしたいならぜひお勧めです。

浅虫温泉南部屋浅虫温泉

浅虫温泉南部屋

陸奥湾から揚がった海の幸に思わず舌鼓 大正3年創業の伝統ある老舗旅館。

ユーザーのコメント
秋、冬がおすすすめ!海に沈む夕日が抜群です。

一室あたりの投票ランキング

投票数を宿の客室数で割ったランキングを集計しました。
宿の規模に関係ない、一室あたりの投票ランキングです。

蔦温泉旅館蔦温泉

蔦温泉旅館

世界遺産白神と二分するブナの森に囲まれた風情豊かな一軒の温泉宿。源泉の上にブナ・ヒバ材で造られた浴槽が有り湧きたての温泉が楽しめます。

ユーザーのコメント
なんといっても風呂の底から湧き出ている温泉が素晴らしい。源泉そのもので、お肌つるつるになりました。建物も古い歴史を感じる雰囲気です。

酸ヶ湯温泉酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉

国立公園内八甲田山中に在り十和田湖・津軽下北半島への観光の拠点。青森県特産アスナロの木造「ヒバ千人風呂」は日本一と自負しております。

ユーザーのコメント
贅沢で、豪華な食事の綺麗な宿。そういった宿にはない風情があります。侘び寂び人情というと大げさかもしれませんが、老若男女が温泉に浸かる懐かしい昭和の光景があり、ノスタルジーを感じます。大人なら、誰でも郷愁を感じる様なステキな宿と温泉です。

不老ふ死温泉

不老ふ死温泉

美しい海岸線を持つ津軽西海岸の南方にある一軒宿。ここを訪れたら必ず入浴したいのが、波打ち際の露天風呂。ごつごつした岩場に造られた湯船のすぐ横には日本海が広がる絶景のロケーション。

ユーザーのコメント
ともかく露天風呂からの夕日の沈む光景は、一幅の絵画に等しく、まさにこれ以上の景色は見られないものである。

谷地温泉

谷地温泉

開湯400年、日本三秘湯の一つとして温泉好きにはたまらない八甲田山中にある素朴で懐かしい湯治場の風情を見せる一軒宿(海抜782m)。宿の周辺は高山植物が自生する谷地湿原が広がっています。浴場は本来混浴ですが、女性専用浴場もございます。38度の霊泉と42度の単純硫化水素泉で腰痛やアトピーなどの効用を求めて多くの入浴客が訪れる「心を癒すおもてなし」が自慢。冬にはテンの来訪あり。

ユーザーのコメント
ひなびた雰囲気を味わいたいなら、ここを選ぶべき。近代的なホテル等では、絶対に体験できない「わび・さび」に通じる世界がそこにある。

浅虫観光ホテル浅虫温泉

浅虫観光ホテル

「オーシャンフロント」の景観と癒しの湯、青森の美食を堪能。

ユーザーのコメント
海辺のホテルなので朝日も夕陽もきれいで、お風呂も海を見下ろしながら入れてゆったりできます。食事は海の幸・山の幸が沢山並んでどれにしようか迷うほどです。近くには道の駅もあり、定番のお土産ばかりではなく海産物や農産物の直売所もあり、新鮮な物がたくさん並んでいます。

嶽温泉 山のホテル嶽温泉

嶽温泉 山のホテル

白と黒を基調にした民芸風の建物で秀峰岩不山の麓に位置する。白濁のイオウ泉、名物マタギ飯、山と海の幸いっぱいの料理が楽しめます。

ユーザーのコメント
泉質が気に入りました。朝に昼に夜と一日に5、6回入浴していました。料理もあまり食べたことのない、郷土料理や漬物がとても美味しかったです。また機会があればぜ行きたい。

青荷温泉青荷温泉

青荷温泉

ランプの一軒宿、渓谷に建つ木造2階建て。母屋に男女別の湯、外には露天風呂など計4ヶ所あります。

ユーザーのコメント
自然の中のランプの宿。柔らかな光の中で入る温泉は、雰囲気がよく、ゆったりをした時間が流れているような気がします。日常から離れた、リラックスした時間を過ごしたいならぜひお勧めです。

椿館浅虫温泉

椿館

江戸時代に浅虫温泉第一号の宿として開業以来浅虫温泉の元湯として知られております。県内版画家の作品を多数館内に展示しております。

ユーザーのコメント
この椿館という旅館は、とっても雰囲気のある旅館で、世界的にも有名な版画家、棟方志功(むなかたしこう)氏の所縁の宿としても有名らしいです!サービスもとっても落ち着いていて、旅の疲れを癒してくれます。飲める温泉などユニークなものも多く、そういった意味でも楽しめます!

古牧温泉 青森屋古牧温泉

古牧温泉 青森屋

すみからすみまで青森の文化がぎっしりのお宿!自慢の温泉に郷土料理、祭りと地酒に酔いしれれば、心も身体も青森でいっぱいになる。

ユーザーのコメント
夜のライトアップされた浮湯が幻想的でとてもロマンチックだった。バイキングも色々な種類があって、朝ごはんとしては大満足!今までの温泉旅館の中で一番満足した朝ごはんでした。また家族で行きたいです。

このページの先頭へ

東北エリアの県別温泉宿ランキング

東北エリアの温泉地別温泉宿ランキング