ホテル・温泉旅館の予約 > 温泉 > 温泉大辞典 > 温泉の入り方(浴衣の使い方、マナー、丹前の使い方)

ホテル・温泉旅館の予約 > 温泉 > 温泉大辞典 > 温泉の入り方(浴衣の使い方、マナー、丹前の使い方)

温泉大辞典
− 浴衣の使い方、マナー、丹前の使い方 −

温泉の入り方

浴衣の使い方、マナー、丹前の使い方

浴衣の使い方

浴衣を着られるのも温泉宿の醍醐味のひとつですね。 イメージ:浴衣を着られるのも温泉宿の醍醐味のひとつですね。

温泉旅館に浴衣や丹前はつきもの。でも、多くの人は普段の生活で浴衣や丹前を使わないので、着方がわからない、という人もいるのでは?そこで、温泉旅館の浴衣の使い方、マナー、丹前の使い方をご紹介します。

花火大会などに着る鮮やかな浴衣を「色浴衣」というのに対して、温泉旅館で用意されている浴衣のこと「温泉浴衣」と言います。色浴衣と比べて、温泉浴衣は着付けが簡単にできるようになっています。具体的には、(1)織る、(2)右→左の順で前を重ねる、(3)帯を腰に巻いて前で結ぶ、という3ステップ。この温泉浴衣は、館内着・寝間着として用意されています。

浴衣を着るうえで気を付けたいのが、浴衣の合わせ。先の(2)の順を逆にしてしまうと、死者に着せる方法となってしまいます。また、襟元とすそにも気を使いましょう。着なれないと、襟元がはだけてしまったり、すそが開いてしまったりしますが、どちらもだらしなく見えてしまいます。

丹前は、冬の寒い時期などに用意される防寒用の着物です。着る時には、浴衣と合わせて着て、一つの帯で結びます。

浴衣が選べる温泉宿

※浴衣が選べるサービスは女性のみの場合もあります。詳しくは各宿にお問い合わせください。


おすすめコンテンツ

温泉地で、複数の外湯を次々と楽しむ「はしご湯」。有名な温泉地をはじめ、複数の外湯をもつ・・・[続きはこちら]

温泉の入り方

温泉大辞典のトップへ戻る


特集・ランキング