温泉大辞典
- 温泉と天然温泉の違いは?また見分け方は? -
温泉基礎知識
温泉と天然温泉の違いは?また見分け方は?
天然温泉を見分けるコツ
天然温泉を見分ける一つのポイントとして、「天然温泉表示看板」が挙げられます。天然温泉表示看板は、1976年から日本温泉協会が発行しています。天然温泉表示制度は、主務官庁の環境庁及び運輸省(当時)の指導のもと、1976年7月6日に日本温泉協会の会員総会で創設が決定された制度です。
近年、温泉志向が高まる一方で、温泉での着色剤の使用などが発覚し、適正な温泉利用を巡って議論が起こりました。それを受けて2005年に温泉法施行規則が一部改正され、温泉では、従来の温泉成分に関する表示義務に加えて、加水、加温、循環ろ過、入浴剤などの使用の有無など、浴槽内の温泉の状況についても表示が義務化されました。
なお、この義務に反して、温泉の状態を表示していなかったり、偽表示を出したりすると、温泉経営者に対して罰金が課せられます。
関連情報
旅の醍醐味と言えばなんといっても温泉!天然温泉につかって日頃の疲れを癒しましょう。
環境省の関連資料
掛け流し温泉とは、常に新しいお湯を給油して利用している温泉・・・[続きはこちら]