2000年前から薬湯として親しまれた温泉
神話に起源をもつ人気の美人湯
清流にホタルが飛ぶ、静かな里。風情豊かな由緒ある名湯
歴代藩主も御殿湯として愛用していた薬効に定評があるいで湯
閑静な環境が魅力の歴史ある温泉。斐伊川のほとりで自然を楽しむ
移り変わる四季が見ごとな山峡の秘湯
日本三大美肌の湯
日御碕の大自然に湧く、塩と鉄の豊富な湯
島根県の東南端、『出雲国風土記』に記されている歴史ある温泉。玉峰山のふもとから湧き出る温泉として知られ、林野庁の全国水源の森百選にも選ばれた豊かな自然がある。
日本三美人の湯のひとつで、大国大神に恋した八上姫が発見したという伝説がある温泉。周辺には358本もの銅剣や6個の銅鐸などを出土した荒神谷遺跡と博物館もある。
出雲國風土記に載る歴史の名湯。豊富な源泉かけ流しの湯は古くから住民に愛され、無色透明でさらりとした肌ざわりの効能高い温泉だ。