温泉大辞典
− スーパー銭湯って何? −
温泉専門用語
スーパー銭湯って何?
スーパー銭湯って何?
スーパー銭湯は、公衆浴場の形態の一つです。
明確な定義はありませんが、一般的には、昔ながらの銭湯と比較して、規模の大きい銭湯を指します。また、多く集客するために、駐車場を完備したり、サウナやジャグジー、食事スペースやマッサージ器具などが設置されている場所が多くみられます。従来の銭湯よりも営業時間が長いことも、特徴の一つとして挙げられます。
スーパー銭湯の発祥の地や元祖については3の説があります。1985年に富山県高岡市で開業した「万葉ポカポカ温泉」とする説、1987年に大阪府豊中市で開業した「夢の公衆浴場 五色」とする説、1990年に愛知県名古屋市で開業した「竜泉寺の湯」とする説の3つです。
また、スーパー銭湯に似た施設として「健康ランド」があります。健康ランドは仮眠スペースなどを備え1日程度の長期使用を想定した施設が多いのに対して、スーパー銭湯は深夜営業はみられるものの、24時間営業の施設は少なく、健康ランドよりも短い時間での使用を想定した施設です。
近場で気軽に温泉へ♪大人気の日帰り温泉特集です。
取材記者おすすめの3時間で楽しめる温泉地の観光コースを紹介しています。
美肌効果も高いといわれるにごり湯の温泉で体の芯から温まろう。
北陸へのアクセスがぐっと便利に!新しい新幹線で『魅惑の北陸』へ旅しませんか?
共同湯とは、温泉地の地元の人々が共同で使用する外湯です。外湯めぐりが観光・・・[続きはこちら]