由仁という町名はアイヌ語の「ユウンニ=温泉があるところ」に由来する。コーヒー色の湯が特徴で、美肌効果が高い。ログハウス風の宿では地元産野菜を使った料理も楽しみ。
住所 | 北海道夕張郡由仁町伏見122 |
---|---|
交通 | JR室蘭本線由仁駅からタクシーで10分 |
営業時間 | 通年 |
問い合わせ | ユンニの湯 |
お湯の泉質 | 炭酸水素塩泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉) |
---|---|
源泉の数 | 1 |
お湯の色 | 茶褐色 |
お湯のにおい | 無臭 |
源泉の飲泉 | できません(無味) |
源泉のpH値 | 弱アルカリ性 |
源泉の温度 | 21.0度 |
何万人突破記念で余計に混んでいたのもあるだろうけど、中は足の踏み場も無い状況。駐車場に誘導の人間も配置されていにないため、停め方も滅茶苦茶でひっきりなしに車の移動のアナンスが流れている。(ここは百貨店?スーパー?)そして何よりも未だにしっかりした分煙が出来ていない。そんな公共施設などナンセンス&愚の骨頂&前世紀の遺物だと思います。煙の収集装置はあるものの、廊下との仕切が無いため平気で煙が流れてくる。おまけに浴場の入口前に【どかん】と置いてあるので、いい湯に浸った後に嫌な気持ちに早変わりする効果絶大!お湯がいい!とか食事が美味しいなんてことの前に整備するべきでは?よくこんなところにリピーターがくるものだと不思議です。(単純に煙草を吸えばいいのか…) また無謀にもタオルセットを借りてみたが、手ぬぐいはところどころ擦り切れており(5~6ヶ所)穴が空いている。こう言うものを平気で貸し出すサービス体制が信じられない(まあ、もう行く気も無いので信じる必要がありませんね)…そんな温泉でした。