温泉大辞典
− 千と千尋の神隠しのモデルになった温泉は? −
エンタメ
千と千尋の神隠しのモデルになった温泉は?
必見!「千と千尋の神隠し」のモデルになった温泉
千と千尋の神隠しに登場する巨大な温泉施設「油屋」。この油屋のモデルになったのは、道後温泉本館の建物です。道後温泉本館は、明治27年に建築されました。三層楼のどっしりとした構えからは風格ある姿が感じられます。
浴場は二種類あり、1階の大浴場を神の湯、小さい浴場を霊の湯といい、浴槽は花崗岩でできています。泉質はアルカリ性単純泉で、日本人の肌に合うなめらかな湯。湯治や美容に、多くの人々に親しまれてきた温泉です。
この道後温泉は、現代的な外湯としても楽しむことができます。手拭い片手にやってくる常連客も多く、毎朝一番風呂に入るために地域の人が集まります。
また、道後温泉は夏目漱石ゆかりの地としても知られています。夏目漱石が英語教師としてこの地にやってきた明治28年は、まだ道後温泉は立てられたばかりの新しい温泉でした。道後温泉本館には、夏目漱石をしのんで作られた「ぼっちゃんの間」があります。
家族や大切な人と一緒に混浴風呂のある温泉で温まり、感動を共有しよう!
客室露天風呂が付いたお宿で、24時間いつでも入浴できるプライベートなひと時をお楽しみください。
口コミ評価が4.0以上の宿を厳選!露天付客室のある温泉宿を集めました。
口コミ評価が4.0以上の宿を厳選!貸切風呂のある温泉宿を集めました。
1998年に公開された映画「卓球温泉」は、家出した専業主婦が、卓球を通して寂れた温泉地を復興させるというコメディ映画。・・・[続きはこちら]