ホテル・温泉旅館予約 > 温泉 > 温泉ガイド > 大人のお湯旅 道後温泉 > チェックアウト後を楽しむ「魅了される道後の湯と情緒」

ホテル・温泉旅館予約 > 温泉 > 温泉ガイド > 大人のお湯旅 道後温泉 > チェックアウト後を楽しむ「魅了される道後の湯と情緒」

道後温泉(愛媛県)

チェックアウト後を楽しむ

魅了される道後の湯と情緒

神の湯(かみのゆ)
霊の湯(たまのゆ)
時間が許せば、二階席以上に上がってゆっくりと温泉情緒に浸ってみたい。
函館山から見た昼間の展望

1日平均3200人が訪れる日本一の共同浴場・道後温泉本館

道後温泉本館は、温泉入浴施設としては唯一の国の重要文化財に指定されている共同浴場。古い温泉地には中心部に共同浴場があり、その周囲に内湯を持たない宿が建ち、次第に温泉街を形成していったのが日本の温泉の典型的な成り立ちである。昭和30年代まで宿に内湯がなく、宿泊客はみなこの道後温泉本館の湯に通ったという歴史を持つ道後温泉のあり方は、その意味でも日本の古き良き温泉文化を色濃く残している。道後温泉本館は明治27年(1894)建築の木造3層楼で、屋上の赤いぎやまん張りの振鷺閣が目を引く。この中には、朝・昼・夕方と1日3回時を告げる刻太鼓がある。

現在、入浴方法は1階に神の湯入浴のみの「神の湯階下」、2階に神の湯入浴と大広間での休憩ができる「神の湯二階席」および霊の湯の入浴と広間休憩、皇族専用の浴場がある又新殿の観覧ができる「霊の湯二階席」、霊の湯入浴と3階の個室休憩、又新殿の観覧がセットの「霊の湯三階個室」の4通りに区分されている。

利用時間は1時間以内で、「霊の湯三階個室」だけが1時間20分。「霊の湯二階席」と「霊の湯三階個室」利用者は時間内であれば神の湯入浴もでき、二階席以上の利用者には浴衣、お茶と菓子のサービスがあるが、クラスによっては内容が微妙に異なる。湯船は神の湯が男性用2つ、女性用1つで、霊の湯は男女各1つ。時間が許せば、二階席以上に上がってゆっくりと温泉情緒に浸ってみたいところだ。

道後温泉本館

  • 電話:089-921-5141(松山市道後温泉事務所)
  • 営業時間:6時〜23時(神の湯階下のみ23時、他は22時 札止=神の湯階下22時30分、神の湯二階席21時、霊の湯二階席21時、霊の湯三階個室20時40分)
  • 定休日:無休
  • 入館料:神の湯階下大人400円、小人150円。神の湯二階席大人800円、小人400円。霊の湯二階席大人1200円、小人600円。霊の湯三階個室大人1500円、小人750円
  • アクセス:伊予鉄道道後温泉駅から徒歩5分
  • 駐車場:95台(1時間まで無料、以降は有料)
  • 住所:愛媛県松山市道後 湯之町5-6

人気!おすすめ温泉旅館

編集部チェック!

銭湯感覚で風呂さえ入れればという人なら神の湯階下で充分だが、ゆったりした気分に浸りたいなら最低でも神の湯二階席に上がりたい。浴衣に着替え、輪島塗りの天目台にのせた砥部焼の湯呑茶碗入りお茶とお茶請けの煎餅をいただく気分ははなかなかのもの。霊の湯三階個室を利用すると、お茶請けは坊っちゃん団子に替わるそうで、夏目漱石が通ったという「坊っちゃんの間」が確保できればまさに至福の時間が過ごせそうだ。
時間が許せば夜メニューの「三津の朝市・ご馳走膳」を味わってみたい。熟練の板長と若いスタッフのコンビネーションで、応対もテキパキと心地いい。
 

昼と夜では献立が異なる伊予のご馳走 おいでん家

道後温泉の斜め前にある魚屋さんが経営する食事処。その日の朝、三津の魚市場に揚がった新鮮な魚介を安価で食べさせると評判で、特に夕方からのメニューである鯛づくしの「三津の朝市・ご馳走膳」3200円が人気だ。昼はいずれもその日揚がった海の幸をメインとした「三津の朝市・日替わり定食」1000円、天然鯛の釜飯と天婦羅盛り合わせ、潮汁がセットの釜飯セット950円、1日限定20食の「三津の朝市・ご馳走膳」1600円が人気メニューだ。

伊予のご馳走 おいでん家

  • 電話:089-931-6161
  • 営業時間:11時30分〜14時(13時45分LO)、17時30分〜23時(22時LO)
  • 定休日:無休
  • アクセス:伊予鉄道道後温泉駅から徒歩5分
  • 駐車場:なし(周辺の有料駐車場を利用)
  • 住所:愛媛県松山市道後湯之町13-23

人気!おすすめ温泉旅館

上品な甘さの餡とカステラの風味が特長
 

松山に銘菓タルトは数あれど選ぶとしたら六時屋のタルト

タルトは約300年前にオランダから伝来したタルトレートが原名。この南蛮菓子の製法を長崎から持ち帰って城下の商家に伝えたのは藩主松平定行公といわれる。その後、松山名産となったが、この六時屋のタルトは昭和天皇・皇后両陛下から二度の御用命を受けた名品だ。北海道産小豆を100%使用した自家製餡をカステラで1本1本巻く手づくりも人気の要因。道後店は道後温泉駅前から道後温泉本館前まで続くアーケード街にあり、店内の喫茶コーナーではタルトと抹茶のセット450円で休憩できる。みやげ用としては1本入り小630円、大1050円など。また、切タルト1個84円をテイクアウトして、食べながら散策する人も少なくない。

六時屋 道後店

  • 電話:089-943-6060
  • 営業時間:9時〜22時(12月〜3月は21時)
  • 定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
  • アクセス:伊予鉄道道後温泉駅から徒歩3分
  • 駐車場:なし(周辺の有料駐車場を利用)
  • 住所:愛媛県松山市道後湯之町14-22

人気!おすすめ温泉旅館

運が良ければ1本売りする日もあるようだが、通常は箱入りしか置いていない。
 

喜ばれること請け合いつぼや菓子舗の銘菓は由緒正しき坊っちゃん団子

坊っちゃん団子とは、夏目漱石が「大変うまいと評判だから、温泉に行った帰りがけにちょっと食ってみた。・・・おれは二皿食って七銭払った」と坊っちゃんに言わせた湯ざらし団子がルーツで、その団子屋のモデルが六時屋 つぼや菓子舗道後店と同じアーケード街にあるこの店だ。現在の坊っちゃん団子は小豆・黄身・抹茶の餡で餅を包んだ三色団子。5本入り525円で、20本入り1890円まで4段階ある。由来を知っていれば、意味あるおみやげになる。

つぼや菓子舗

  • 電話:089-921-2227
  • 営業時間:9時30分〜22時
  • 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
  • アクセス:伊予鉄道道後温泉駅から徒歩3分
  • 駐車場:なし(周辺の有料駐車場を利用)
  • 住所:愛媛県松山市道後湯之町14-23

モデルコース例

  • 道後温泉本館
  • 徒歩:1分
  • 伊予のご馳走 おいでん家
  • 徒歩:3分
  • 六時屋 道後店
  • 徒歩:5分
  • つぼや菓子舗

※2008年8月現在の情報です。掲載情報は変更される場合があります。

道後温泉の温泉宿・旅館を口コミ、予算、こだわりから探す

新着おすすめ情報

1泊2食付き1万円以下プランのある宿

1泊2食付 予算1万円以下のプランがある口コミ4つ星以上の宿

温泉利用型健康増進施設

温泉に入って健康になれてさらに税金が返ってくる制度!そんな制度があることをご存知でしょうか?

国民保養温泉地

温泉利用の効果が十分期待されると環境省が指定した温泉地を訪れてみませんか?

温泉テーマパーク特集

たくさんの種類の温泉でおもいっきり遊んだあとは、そのまま泊まれる施設もいっぱい!

特選 訪れたい湯宿

独自取材!厳選された約600軒のおすすめ宿

厳選ひとり温泉旅

一人旅におすすめ!お一人様プランのある温泉旅館・ホテル

部屋食プランのある宿

部屋食プランのある口コミ4つ星以上の宿

露天風呂付客室のある宿

露天風呂付客室のある口コミ4つ星以上の宿

貸切風呂のある宿

貸切風呂のある口コミ4つ星以上の宿