道後温泉(愛媛県)
松山市街地の中心にひときわ高くそびえる松山城。
見事な石垣が続くが、ガイドさんが石垣には決して上らないようにと連呼していた。
3階まで登れる天守閣からは市街を眼下に、瀬戸内海や石鎚山まで視界が届く。
四国最大の城郭、市街、瀬戸内海を一望 松山城
松山市街地の中心にひときわ高くそびえる標高132mの勝山頂上にある。現在の天守閣は安政元年(1854)の再建で、一ノ門、二ノ門、三ノ門や櫓など数多くの重要文化財の建造物、復元された木造の門や櫓が整然とした城郭を形成している。
3階まで登れる天守閣からは市街を眼下に、瀬戸内海や石鎚山まで視界が届く。東麓の東雲口駅から長者ヶ平駅間をロープウェイかリフト(往復中学生以上500円・小学生250円、8時30分〜17時30分、季節変動あり)で往復するのが一般的だが、帰りは西麓に下る周遊コースも魅力的だ。西麓には藩主の二之丸邸を庭園として復元した二之丸史跡庭園があり、観覧(中学生以上100円・小学生50円、9時〜16時30分、季節変動あり)できる。
松山城
- 電話:089-921-4873(松山城総合事務所)
- 営業時間:天守閣9時〜16時30分(季節変動あり)
- 定休日:無休
- 入場料:一般・中学生以上500円、小学生150円、小学生未満無料(保護者同伴2人まで)
- アクセス:伊予鉄道大街道駅から徒歩6分の東雲口からロープウェイで3分
- 駐車場:なし(周辺の有料駐車場を利用、二之丸には無料あり)
- 住所:愛媛県松山市丸之内1
▼人気!おすすめ温泉旅館
編集部チェック!
効率良く見るにはロープウェイに乗るのが一番。暖かい日なら並行するリフトも楽しいが、倍の7分必要。問題は天候で、快晴の日ならなるべく早い時間に登るとより眺望が良く、人も少ないのでおすすめだ。
坊っちゃん列車は明治21年(1888)にドイツから輸入された日本初の軽便鉄道。定員わずか12人、鉄道ファンは必見だ。もう一つ、「野球」と命名したのが正岡子規と知れば、野球ファンもまた必見だろう。
多才だった俳人・歌人の生涯がわかる子規堂
伊予鉄道松山市駅の南側、正宗寺の境内にある。夏目漱石が『坊っちゃん』の中で「マッチ箱のような汽車」と書き、坊っちゃん列車と愛称されるようになった伊予鉄道の客車、正岡家の墓、子規の埋髪塔、子規が「野球」と命名したことを記念する「子規と野球の碑」などがあり、正岡子規が17歳まで住んでいた家を再現した子規堂の内部見学だけが有料。境内は無料で見学できる。
子規堂
- 電話:089-945-0400
- 営業時間8時30分〜17時
- 定休日:無休
- 料金:一般50円、大・高校生40円、中・小学生30円
- アクセス:伊予鉄道松山市駅から徒歩5分
- 駐車場:30台(無料)
- 住所:愛媛県松山市末広町16-3
▼人気!おすすめ温泉旅館
尾頭付きの小鯛が一匹丸ごとのっているのがなによりもめでたい印象。五色そうめんの彩りも美しく、松山名物のじゃこてんやご飯がセットになっていて、この価格はお得だ。
松山の郷土料理の代表は五志喜の名物料理鯛めん
そうめんの老舗の五志喜は寛永12年(1635)創業。五色そうめんが考案されたのは享保7年(1722)のことで、以来幕府や朝廷にも献上され、松山の代表的な名産品として知られた。その五色そうめんと鯛を組み合わせたのが鯛め
郷土料理 五志喜
んで、郷土料理としてすっかり定着している。人気は、瀬戸の小鯛一匹をそのまま浜焼きにし、さらに煮がえしたのに五色そうめんを盛りつけ、鯛煮出つゆで食べる「鯛めん姿見」。ご飯とじゃこてんが付いて2625円。ほかに、切り身を使ったものや鯛めしなどのメニューもある。
郷土料理 五志喜
- 電話:089-933-3838
- 営業時間:11時〜20時30分(9月〜2月は〜20時)
- 定休日:無休
- アクセス:伊予鉄道大街道駅から徒歩7分
- 駐車場:3台(無料)
- 住所:愛媛県松山市三番町3-5-4
▼人気!おすすめ温泉旅館
旅館街最上部の丘の上にあるので、実に静かな環境。特に夜間の静寂の中にイルミネーションが輝く幻想的な風景は、道後温泉に来ているとは思えないほどだ。夜食が欲しい人は23時まで営業のカフェにどうぞ。
道後ぎやまんの庭で和ガラスの美に酔う
道後温泉街の坂上に平成17年1月にオープンした3階建てのぎやまんガラスミュージアム。道後温泉のイメージを変えるニュースポットが登場。1階に江戸時代、2・3階に明治・大正時代の和ガラスが展示されている。また、連絡通路で結ばれたカフェ・ショップ棟があり、夜にはイルミネーションが池の水面に映り、幻想的な風景が広がる。夜遅くまで開いているので、夕食後の散策コースにおすすめだ。
道後ぎやまんの庭
- 電話:089-933-3637
- 営業時間:9時〜22時
- 定休日:無休
- 入場料:一般・高校生以上1000円、中学生600円、小学生以下無料(保護者同伴のみ)
- アクセス:伊予鉄道道後温泉駅から徒歩8分
- 駐車場:なし(周辺の有料駐車場を利用)
- 住所:愛媛県松山市道後鷺谷町459-1
モデルコース例
- 子規堂
- 電車:20分+徒歩:6分+ロープウェイ:3分
- 松山城
- ロープウェイ:3分+徒歩:15分
- 郷土料理 五志喜
- 電車:10分+徒歩:15分
- 道後ぎやまんの庭
※2008年8月現在の情報です。掲載情報は変更される場合があります。
道後温泉の温泉宿・旅館を口コミ、予算、こだわりから探す