中国・四国エリアの紅葉スポット
このエリアの見頃は10月中旬〜11月中旬、紅葉谷公園は世界遺産で知られる厳島神社に近く谷あいの紅葉谷川に沿って広がる公園。秋には約200本のモミジが一斉に色づく圧巻の光景が楽しめます。
標高1729mの主峰剣ヶ峰をはじめ、数々の峰が連なる大山。北壁は豪円山から、南壁は鍵掛峠からの眺めが絶品です。中腹にある大山寺周辺の紅葉も見事。大山環状道路では紅葉したブナのトンネルを走ることができます。
所在地鳥取県西伯郡大山町大山
見頃 10月下旬〜11月上旬
大山 周辺の宿を見る
奇岩・怪石の断崖が約1kmにわたって続く出雲の名勝。石柱の断崖に赤や黄色の紅葉が映える美しい風景を楽しむことができます。温泉好きの人には、立久恵峡温泉の露天風呂から眺める夜の紅葉がおすすめです。
所在地島根県出雲市乙立町
見頃 10月下旬〜11月中旬
立久恵峡 周辺の宿を見る
新庄川沿い約6kmにわたって続く渓谷。清流の周りを豊かな自然が包み込み、言葉にはできない程の絶景を作り出します。渓流釣りの人気スポットでもあるため、釣りを楽しみながらの紅葉狩りもおすすめです。
所在地岡山県真庭市
見頃 10月下旬
美甘渓谷 周辺の宿を見る
世界遺産登録地としても知られる厳島神社の近く、弥山山麓の谷あいの紅葉谷川に沿って広がる公園。季節ごとに変わりゆく自然を満喫することができ、秋には約200本のモミジが一斉に色づく圧巻の光景が楽しめます。
所在地広島県廿日市市宮島町
見頃 11月中旬〜下旬
紅葉谷公園 周辺の宿を見る
広島県北東部に位置する国内有数の大峡谷。紅葉の名所としても知られ、神龍湖の遊覧船や遊歩道の散歩など紅葉の楽しみ方は色々です。帝釈川にかかる雄橋は日本一の天然橋で、国の天然記念物に指定されています。
所在地広島県神石郡神石高原町
見頃 10月中旬〜11月上旬
帝釈峡 周辺の宿を見る
詩人・中原中也による「冬の長門峡」の詩碑が立つ、入口から龍宮淵まで約5kmの美しい渓谷。秋にはカエデなどが赤や黄色に染まり、巨岩や絶壁、深い淵などとあいまって、幽玄な渓谷美を作り出します。
所在地山口県阿武郡阿東町大字生雲
見頃 10月下旬〜11月中旬
長門峡 周辺の宿を見る
大自然の息づかいが感じられる渓谷美で知られる祖谷渓。秋にはモミジなどが鮮やかに色づきます。渓谷の雄大な紅葉を楽しむには、祖谷温泉近くの小便岩が絶好のポイント。祖谷の「かずら橋」周辺もおすすめです。
所在地徳島県三好市西祖谷山村
見頃 11月上旬〜下旬
祖谷渓 周辺の宿を見る
吉野川が長い年月をかけて切り刻んだV字型の峡谷。遊覧船に揺られながら眺めるカエデやケヤキなどの紅葉は絶景です。また国道沿いに歩道も設けられており、散策しながら峡谷の紅葉を楽しむこともできます。
所在地徳島県三好市
見頃 11月中旬〜下旬
大歩危 周辺の宿を見る
江戸初期の回遊式大名庭園の姿を残す名園。変化に富んだ景観は「一歩一景」と評され、特に楓岸はモミジの名所として人気。晩秋には松の緑とのコントラストを楽しめ、ライトアップ期間の幻想的な風景は圧巻です。
所在地香川県高松市栗林町1-20-16
見頃 11月中旬〜下旬
栗林公園 周辺の宿を見る
石鎚山の山麓、面河川上流に位置する県内随一の渓谷。突き出た岩肌や切り立つ断崖など、自然の造形が見事な国指定の名勝です。モミジやカエデが白い岩肌を黄金色に染める秋の景観は幽玄かつ神秘的な雰囲気です。
所在地愛媛県上浮穴郡久万高原町
見頃 10月中旬〜11月中旬
面河渓 周辺の宿を見る