中四国・近畿ジオパーク

周辺の宿泊施設を探す

中四国・近畿のジオパーク 中四国・近畿のジオパーク

周辺の宿泊施設を探す

ジオツアーや
アクセスはこちら

日本ジオパークネットワーク

ジオパークの見どころ

隠岐

島根県隠岐郡隠岐の島町
隠岐

中国地方の日本海側にある隠岐諸島は、大山隠岐国立公園を代表する海岸景観の島々です。特殊な成り立ちを持ち、離島という地理が人と自然にユニークな特徴を生み出していることからユネスコ世界ジオパークになっています。
4つの有人島それぞれが一つの自治体(島後/隠岐の島町、中ノ島/海士町、西ノ島/西ノ島町、知夫里島/知夫村)で計約2万人が暮らしています。本州との間には飛行機と船が毎日行き来しています。希少種の多い豊かな自然、そして後鳥羽天皇、後醍醐天皇が御配流となった歴史があり、古代における西日本最大の黒曜石産地でもありました。

隠岐周辺の宿を探す

山陰海岸

兵庫県豊岡市
山陰海岸

山陰海岸は、その美しい海岸地形とそこに生息する貴重な動植物から、1955年に国定公園の指定を受け、その後1963年に国立公園に指定されて現在に至っています。
山陰海岸ジオパークは、山陰海岸国立公園を中心として、東は京都府京丹後市から、西は鳥取県鳥取市まで、京都府(京丹後市)、兵庫県(豊岡市、香美町、新温泉町)、鳥取県(岩美町、鳥取市)の1府2県3市3町にまたがり、東西約120km、南北最大約30kmに渡って広がっています。

山陰海岸周辺の宿を探す

島根半島・宍道湖中海

島根県松江市
島根半島・宍道湖中海

加賀の潜戸は、島根町加賀にあり、千数百万年前の火山砕屑性堆積物で構成されています。旧潜戸付近は安山岩溶岩と火山角礫岩からなり、新潜戸付近は、軽石凝灰岩の級化成層が発達しています。新潜戸とその1㎞先にある的島は、同じ断層によって洞門が形成されています。

島根半島・宍道湖中海
周辺の宿を探す

山口県萩市
萩

約2000万年前~1500万年前に起きた日本海の形成時に、当時の海底で起こっていた火成活動に触れることができます。白と黒の縞模様の断面が特徴的な畳岩は、日本海の海底に堆積した砂と泥によってつくられたものです。その背後にそびえる高山(こうやま)は、堆積層を貫いて上昇した釣鐘状のマグマ(斑れい岩体)で、その熱によって周囲の地層は焼かれ、ホルンフェルス化しています。

萩周辺の宿を探す

Mine秋吉台

山口県美祢市
Mine秋吉台

Mine秋吉台ジオパークの目玉は、カルスト台地「秋吉台」です。カルスト台地とは、サンゴなどの生物が積み重なって固まった岩石(石灰岩)が、雨水や地下水によって溶かされてできた台地のことで、秋吉台では写真のような特徴的な風景が広がります。また、地域の人々はカルスト地形を活かした暮らしを昔からしてきました。

Mine秋吉台周辺の宿を探す

四国西予

愛媛県西予市
四国西予

須崎海岸には、4億年前の縦じまの地層が大規模に広がっています。縦じまの岩石は火山灰が固まってできた「凝灰岩(ぎょうかいがん)」です。この地層は、黒瀬川構造帯の一部で、もとは水平だった地層が地殻変動で現在のような垂直の岩壁となりました。300mほどの遊歩道も整備されており、間近で見るその姿は圧巻です。

四国西予周辺の宿を探す

室戸

高知県室戸市
室戸

室戸ユネスコ世界ジオパークは、高知県東部の室戸半島に位置し、面積約248kmの室戸市全域が範囲となります。新しい大地の形成や変動する地球のダイナミズムを実感でき、プレートテクトニクス理論を陸上で初めて実証した四万十帯(付加体)の地質や、地震隆起と海水準変動によって形成された海成段丘など、詳しい研究がなされています。

室戸周辺の宿を探す

南紀熊野

和歌山県東牟婁郡串本町
南紀熊野

古座川の一枚岩は、高さ100m、幅500mの巨大な岩壁で、延長20km以上にわたる「古座川弧状岩脈」の一部です。「古座川弧状岩脈」は、約1500万年前~1400万年前、「熊野カルデラ」形成に伴いマグマが地表へ噴出する際の通路として形成されたものです。この岩壁には、一枚岩の守り犬の民話があり、毎年、4月と8月に巨大な守り犬の影が出現します。

南紀熊野周辺の宿を探す