中部・甲信越ジオパーク

ジオツアーや
アクセスはこちら

日本ジオパークネットワーク

ジオパークの見どころ

佐渡

新潟県佐渡市
佐渡

この海岸美は佐渡島の隆起と、波や風による浸食によって作られたものです。この地形を利用し、海に面した斜面には棚田が作られています。海岸に降りると、数億年前に海中で形成された古い岩石を見ることができ、地球の歴史について実感することができます。
大野亀や二つ亀など、地層にマグマが貫入し形成された岩体も見られ、佐渡有数の観光地となっています。

佐渡周辺の宿を探す

糸魚川

新潟県糸魚川市
糸魚川

その昔、日本列島がアジア大陸から離れる時にできた巨大な裂け目がフォッサマグナです。フォッサマグナの西端には大きな断層があり、これが日本列島の東西境界、糸魚川-静岡構造線です。まさにその境目がフォッサマグナパークで見学できます。晴れた日には、美山公園展望台から、山々が断層に沿って削られてできた雄大な谷地形が一望できます。日本列島誕生の秘密を解くカギをぜひ、探しにきてください。

糸魚川周辺の宿を探す

苗場山麓

新潟県中魚沼郡津南町
苗場山麓

階段状の地形である河岸段丘は日本各地で見られますが、苗場山麓では、新旧何段もの段丘を一望することができます。
地球規模の気候変動を背景に、大地の隆起と主に信濃川の支流、中津川のはたらきによって形成されました。段丘面には、かつての川原の砂や礫の層の上に妙高、大山など遠方の火山から飛来した火山灰が降り積もっており、その火山灰を調べることで段丘の形成年代が分かります。40数万年前に形成された高位の段丘と低位の段丘との落差が400mに及ぶ段丘と信濃川、そしてその上に暮らす人々の歴史と文化を一望できる日本でも貴重なところです。

苗場山麓周辺の宿を探す

立山黒部

富山県
立山黒部

立山カルデラは、立山(弥陀ヶ原)火山の脆弱な地質の山体が著しい風化と侵食の作用により作り出された侵食カルデラで、常願寺川の扇状地を成した主要な土砂生産源のひとつです。花こう岩体である立山(雄山)などが作り出す地形とは表情が一変する「もうひとつの立山」をみられる場所です。
立山カルデラ砂防博物館の体験学習会で見学することができます。

立山黒部周辺の宿を探す

白山手取川

石川県白山市
白山手取川

白山は、日本三名山の一つで、古より多くの人々に崇拝され、親しまれてきています。
白山は付近に広がる基盤の飛騨変成岩類や白亜紀の堆積物である手取層群の上に噴出した火山で、現在の活動は遠目にはうかがいしれませんが、火山性の群発地震が観測されるなど目に見えない部分では、今もなおその活動は続いており、登山道沿いでは、地質の変化を観察しながら、中生代堆積岩の大露頭や火山噴出物などを間近で体感できます。

白山手取川周辺の宿を探す

恐竜渓谷ふくい勝山

福井県勝山市
恐竜渓谷ふくい勝山

「恐竜はどこにいたのか?大地が動き、大陸から勝山へ」をメインテーマに、恐竜が大陸で生息していた「恐竜時代」から「現代」までの変動する大地の時間軸の中で起こった地球活動や、その自然の中で暮らす勝山の人々が育んできた歴史・文化などを、目で見て肌で感じ取ることができます。

恐竜渓谷ふくい勝山
周辺の宿を探す

南アルプス

長野県伊那市
南アルプス

飯田市上村しらびそ高原の一角に隕石クレーターがあります。クレーターの大きさは直径約900mで、現在はその40%ほどが残っています。このクレーターは、およそ2~3万年前に直径約45mの小惑星が衝突したためにできたと推定されています。周囲の岩盤の石英には、この時の衝撃によってできた面状微細変形組織が発見されています。

南アルプス周辺の宿を探す

伊豆半島

静岡県伊豆市
伊豆半島

伊豆最大級の海食洞である龍宮窟は、天井が一部崩れ、直径約50メートルの天窓が開いています。道路沿いの入口から洞窟を通って天窓の下に、また、遊歩道を歩いて上から覗くこともできます。洞窟の壁には海底火山から噴出した黄褐色の火山れきが美しく層をなし、天窓の底を満たす青い海水とのコントラストが神秘的です。

伊豆半島周辺の宿を探す