関東ジオパーク

周辺の宿泊施設を探す

関東のジオパーク 関東のジオパーク

周辺の宿泊施設を探す

ジオツアーや
アクセスはこちら

日本ジオパークネットワーク

ジオパークの見どころ

筑波山地域

茨城県つくば市
筑波山地域

非火山の山々が連なる筑波・鶏足山塊には、日本列島の基盤形成に関わる三畳紀後期~古第三紀初期のダイナミックなプレート運動の歴史が、霞ヶ浦と関東平野には、第四紀の急激な海水準変動と緩やかな地殻変動に伴う海跡湖や平野の形成史が刻まれています。

筑波山地域周辺の宿を探す

銚子

千葉県銚子市
銚子

犬吠埼の大地は、「犬吠埼の白亜紀浅海堆積物」として国の天然記念物に指定されています。ここでは、約1億2千万年前の水深が浅かったころの環境に特徴的な地質構造や生痕化石などが見られます。江戸時代から昭和初期頃にかけては、銚子石と呼ばれる砂岩が切り出されて、砥石としても東京方面に運搬されて利用されていました。

銚子周辺の宿を探す

伊豆大島

東京都大島町
伊豆大島

カルデラは約1500~1700年前に数回の大噴火によって形成されました。このような大噴火は150~200年の間隔で繰り返し発生したことがわかっています。最新の大噴火は1777~1792年の安永の大噴火で、中央火口丘「三原山」はこのときに形成されました。
ここでは、カルデラ地形、新旧溶岩流などの全体像を観察することができます。

伊豆大島周辺の宿を探す

浅間山北麓

群馬県吾妻郡嬬恋村
浅間山北麓

吾妻峡は、関東の耶馬渓とも言われる吾妻川沿いの深く美しい渓谷であり、上毛かるたにも「耶馬渓しのぐ吾妻峡」と謳われています。春の新緑・秋の紅葉はハイキングに最適で、特に紅葉の時期にはもみじ、カエデ等の広葉樹林が見事な景色を作り出します。過去の浅間山噴火に伴う火砕流や土石なだれなどが幾度も流下し、谷が浸食されて現在のような渓谷が形造られました。

浅間山北麓周辺の宿を探す

下仁田

群馬県甘楽郡下仁田町
下仁田

青岩公園は、鏑川、南牧川の合流地点にある公園です。公園では16種の石が拾えますが、名前の由来となった青岩と呼ばれる緑色岩が特徴的です。緑色の平行な筋があります。この岩石は海底火山の噴出物や海底の砂泥が地下深くに移動した際、強い圧力を受ける事によりできます。

下仁田周辺の宿を探す

秩父

埼玉県秩父市
秩父

橋立鍾乳洞は、武甲山をつくる石灰岩体の西の端に位置する埼玉県唯一の観光洞となっています。鍾乳洞は石灰岩の割れ目に沿ってできたもので、入口から約150m、高さ30mほど登って出口に至る竪穴の洞窟です。石灰岩は、古生代ペルム紀のころ大洋の彼方ででき、海洋プレートによって運ばれ、中生代ジュラ紀にこの地に到達したと考えられ、「付加体」と呼ばれます。

秩父周辺の宿を探す

箱根

神奈川県足柄下郡箱根町
箱根

箱根ジオパークを代表するジオサイト「大涌谷」。
約3,000年前に 箱根火山最高峰「神山」が大崩壊を起こし、その崩壊地の中にある噴気地帯が大涌谷です。噴気地帯には火山性ガスや酸性の土壌に耐えられるススキやイオウゴケがまばらに生えており、離れるにしたがって環境変化に応じた植物の遷移を見ることができます。荒涼とした大地から白い噴気が噴き出し、火山の息吹を感じることができます。

箱根周辺の宿を探す