伊豆熱川駅から海岸へ向かって宿が建ち並ぶ熱川温泉は、東伊豆を代表する温泉地のひとつ。江戸城を築城した太田道灌ゆかりの温泉地としても知られる。豊富な湯量を誇り、湯温が高いのが特徴。
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本 |
---|---|
交通 | 伊豆急行伊豆熱川駅から徒歩6分ほか |
営業時間 | 通年 |
問い合わせ | 熱川温泉観光協会 |
お湯の泉質 | 塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉) |
---|---|
源泉の数 | 10 |
お湯の色 | 無色透明 |
お湯のにおい | 無臭 |
源泉の飲泉 | できません(塩味) |
源泉のpH値 | 8.1弱アルカリ性 |
源泉の温度 | 100度ほか |
太平洋に広がる湯の町に憩う
白い砂浜と透き通る海。パームツリーにハイビスカスとまるで南国のリゾートのような東伊豆。海水浴、サーフィンとマリンスポーツも盛んで、新鮮な海の幸が旅を彩る。海岸から伊豆七島が望めるのも魅力。リゾート気分と温泉情緒の両方を味わうことができるので、好みに合わせたプランで自由に楽しみたい。
温泉好きな仲間と一緒に、当初は黒根岩風呂に行く予定でしたが、この日はギャラリーが多かったので予定を変更して、バナナワニ園を見学してから高磯の湯へ行くことにしました。何度も伊豆半島には行っていますが、バナナワニ園を見学するのは始めて。ウジャウジャといるワニに思わず歓声があがりました。ワニが有名ですが、ここは植物園でもあるんですね。アマゾンマナティなどの熱帯の珍しい動物もいましたよ。入場料は1000円で大きな駐車場もあります。 ワニ園の後は、お待ちかねの温泉タイム!バナナワニ園からは車で5分くらいのところにある高磯の湯は、熱川温泉の公共の露天風呂で入浴料は600円です。目の前には相模湾が広がる露天風呂は、とても広くて気持ちいい! 10人なら余裕で入れます。陸側からのぞけないし、男女別なので安心して温泉を楽しめました。湯に浸かっちゃうと海は見えないですが、視界が開けた空を見るだけでも気持ちは晴れ晴れ。開放感がありました。もちろん柵の近くまで行くと海も見えます。プールもあり、夏場はプールも楽しめていいかも。天気がよかったので、真っ青の空の下での入浴は最高でした。風呂上りの肌はつるつるです。透明でちょっと塩っぱいかんじです。不便を感じたのは駐車場がないこと。路駐の車が何台もありました。 夕食はバナナワニ園すぐそばの「錦」で海鮮丼をいただきました。ここの「鯵のたたき丼」(1575円)は、ほんと絶品! 本当は「海の幸丼」を食べたかったのですが、予算オーバー。残念!