八ヶ岳連峰の北西麓に位置する、緑豊かな温泉。標高1500mの立地条件が生む自然は、四季折々鮮やかな姿を見せる。名前の由来は「明らかに治る湯」で、その名のとおり癒される湯だ。
住所 | 長野県茅野市豊平東岳 |
---|---|
交通 | JR中央本線茅野駅からアルピコ交通奥蓼科渋の湯行きバスで43分、明治温泉入口下車、徒歩5分 |
営業時間 | 通年 |
問い合わせ | 山の宿 明治温泉 |
お湯の泉質 | その他(鉄炭酸泉) |
---|---|
源泉の数 | 1 |
お湯の色 | 茶褐色(うすい茶褐色) |
お湯のにおい | 鉄サビ臭(鉄臭) |
源泉の飲泉 | できません(鉄味) |
源泉のpH値 | 3.8弱酸性 |
源泉の温度 | 23.7度 |
八ヶ岳を望み、主要観光ルートから外れた高地にひっそりと存在する知る人ぞ知る温泉地、それが奥蓼科温泉郷。 武田信玄の隠し湯との伝承も伝わるこの温泉郷(と言ってもそれぞれが離れた場所に点在する一軒宿)の中でもこの明治温泉は風光明媚な渓谷の雄大な滝の真横に噴出し、露天風呂から見える滝や山の緑の眺めが抜群です。 温泉は透明な単純鉄泉で色とかに派手さはないですが(笑)、繰り返し入ると体の芯からポカポカしてとても気持ちよく、優れた湯質だと思います。当然、源泉掛け流しだそうですよ。 標高約2000メートルの高地に位置するだけあって、秋の紅葉、冬の雪景色もまた格別とのこと。付近の渓谷を巡るハイキングルートもあって、入浴前後に散策するのもオススメです。 何より、妙に観光地化してなくて、隠れ宿といった雰囲気があるのが最高ですね。