
サンリオピューロランド
(サンリオピューロランド)

人気のサンリオキャラクターに会いに行こう
サンリオキャラクターが勢ぞろいする全天候型テーマパーク。お誕生月や記念日には「nakayoku anniversary」が利用でき、オリジナルカードが無料でもらえる。ライブショーなどかわいいキャラクターたちが活躍するイベントを定期的に開催している。お気に入りのキャラクターに会いに行こう。
年齢別の楽しみ方
人気のキャラクターたちに会える。館内のかわいいレストランも人気/おすすめ度 ★★
キャラクターと一緒に記念撮影。パレードや参加型ショーもおすすめ/おすすめ度 ★★★
館内にあるサンリオグッズショップでキャラクターグッズを買おう/おすすめ度 ★★★
お子様向け情報

入場OK、利用制限あり(休日)※平日は利用可

あり(ベビーセンター内)

15台(各トイレ、ベビーセンター内)

子供用1カ所(ベビーセンター内)

4店

5店

ベビーセンター内

ベビーセンター内で販売
施設利用料金
休日大人3300円、こども2500円 ※2才以下無料
アクセス
- 京王線・小田急線・多摩モノレール多摩センター駅より徒歩約5分
- 中央自動車道国立府中ICより約8km、東名高速道路横浜町田ICより約17km
施設情報
10:00~17:00、休日は~18:00 (休日は土日祝、サンリオピューロランドの指定する学校休日)
水木不定休(夏季・年末年始は無休)
042-339-1111
こんなことができる

サンリオキャラクターボートライドがある

メルヘンシアター、パレード、ディスカバリーシアターなど多数ある

キャラクターが出演するライブショーやミュージカルの上演、パレードあり

「フードマシンレストラン」にてキティお弁当プレートなど

誕生月の方にカードをプレゼント

キャラクターが出演するライブショーやミュージカルの上演、パレードがある

HPを確認(キャラクターパーティなど)
クチコミ
投稿者:sheep*cloud
総合評価: 4点
駅からも近く、室内なので雨の日に遊びにいくには良いと思います。来ている子達は女の子の割合が多かったように思います。サンリオグッツが満載で、キャラクターも一緒に気楽な感じで写真を取れたりするのが良かったです。ショーも舞台が近く、お姉さん達も降りてきて歌ったり踊ったりで一体感がありました。乗り物は2歳では乗れないものもあり、ちょっともの足りない感じがありました。
投稿者:croko
総合評価: 4点
以前、車で通りかかってから気になっていたサンリオピューロランドに行ってきました。・・といってもかなり前のことですが(汗)あいにく天気の悪い日で移動が億劫だなと思っていましたが、まじかで見た迫力にビックリ。子供も大喜び。まるで物語りに出てくるキラキラしたお城のよう。内装もまさに女の子が好きなお話に出てくるような作りです。入ってすぐの木の休日でしたが意外と中は込んでいなくて、小さいお子さんを連れた方のほか、カップルでも来ていました。娘が一番気に入っていたのが2Fにあった水が流れているポートライド乗り場。可愛い船に乗ってドレスを着たキティーちゃんや、色んなキャラクターが見れます。結構乗船時間が長いので(10分くらい?)見ごたえがあるかも。お昼はバイキングになっている「館のレストラン」に入りました。大人は少し高めでしたが、種類があって大満足!ゆっくりまわってご飯を食べて、自分も良い気分転換になりました♪
投稿者:浜のマリン
総合評価: 4点
全天候型の屋内テーマパークなので、雨の日でも風が強くても関係なく遊べるところがいいですね。この日はとても寒かったのですが、車で来て屋内で遊べるので快適でした。子どもたちが大好きなサンリオのキャラクターたちのショーは、子どもだけでなく大人も楽しめますよ。女性は世代を関係なく楽しめそうです。イベントが盛りだくさんなので、入館したら、まずはタイムスケジュールをチェックしましょう。一周が約300メートルある水路をボートに乗ってゆっくりと進んでいく「サンリオボードライド」は、かわいらしいボートに子どもたちは大喜びでした。出口付近で記念写真を撮ってくれるので、ポーズを忘れずに! キャラクターグリーティングでは、大好きなキャラクターに合えます。登場するキャラクターのスケジュールは3階のインフォメーションで教えてくれます。子どもたちが一番喜んでいたのは、キティのおうち「キティズハウス」です。リビングやシャワールームがあって、触ったりできます。子どもが喜ぶ仕掛けがあちらこちらにあって、見つけるたびに大喜びをしていました。楽しい1日でしたが、食べ物等の持ち込みはNGなので、お土産代も合わせると結構出費するかも。
投稿者:tomtom
総合評価: 4点
駅から近く、ショッピングモールを通過して現地へのイメージだから便利ですよ。一度入場しても再入場可能だし、小さな子供がぐずっても対応しやすいと思います。現地は屋内だから全天候型。中々使い勝手のあるスポットです。
投稿者:休眠中
総合評価: 4点
中国雑技団らしき人たちのショウなどがあり、思っていた以上にエンターテイメント色が強い。いくつものショーが見ることができますが、気ぐるみショーとは一味違っていて、なかなか大人も楽しめるショーになっています。最近は、ショーダンサーをバズーカ砲のようなカメラで撮りまくっているオタク系の人も見受けられます(子供連れが多い中かなり浮いていますけど)
投稿者:すずね
総合評価: 3点
キティちゃんが可愛いっ!でも息子(5才)はお気に召さなかったようですぐ飽きてしまいました。甘い匂いのするサンリオキャラクターボートライドに乗って撮ったてもらった写真は可愛くて気に入りました。しんかんせん君のランチを食べて息子の意向で多摩動物園に行きました。パスポートを買ったのにもったい(T△T)
投稿者:いうトコ
総合評価: 3点
子供が2歳の時に遊びに行きました。子供が男の子だったこともあり、数時間で飽きてしまい帰りたい・・・といわれてしまい、がっかりしてしまいました。ショーがあったりして、幼児さんから小学生くらいの熱狂的な子達は、振りもしっかり覚えてとっても楽しんでいました。今思えばもうちょっと大きくなってから行ったほうが良かったなと思います。
投稿者:ジュンCOCO
総合評価: 3点
ご存知キティちゃんのキャラクターで知られるサンリオが作った遊園地ですが、できたばかりの頃、近所に住んでいたので、何度か行きました。当時はオール室内で遊べるアミューズメントパークがめずらしくて行ったのですが、室内という閉塞的な感覚はあまりありませんでした。対象年齢が幼児からなので、子どもの目線で作られている設備は大人には少し物足りないかも、というより、恥ずかしいかも。今や、大人にも熱狂的なフアンがいる、日本の生んだ愛すべきキティちゃんの国が、エステや本格料理のレストランなどなど、もっと、大人だけでも行けるところにしてくれたら、うれしいんだけどなぁ。と密かに思っている私です。けど、連れて行った子供たちは楽しんでいました。
サンリオピューロランド周辺のおすすめの宿
この宿のおすすめ宿泊プラン
目安料金 1名あたり 8550~32500円
※掲載の情報は万全を保証するものではありません。ご予約の前に必ず各予約サイトで内容をご確認ください。
東京・立川に平成24年4月17日、ニューオープン!朝食無料・インターネット環境充実(全室WiFi対応)…ビジネス・レジャーにご活用ください。
- 住所
- 東京都立川市曙町1-13-14 MAP
- アクセス
- 【電車】JR中央線「立川駅」下車、徒歩約6分。多摩都市モノレール「立川北駅」下車、徒歩約5分。【車】中央自動車道、国立府中ICより約5km。※駐車場は先着順となり事前のご予約は承れません。
この宿のおすすめ宿泊プラン
目安料金 1名あたり 5145~6458円
※掲載の情報は万全を保証するものではありません。ご予約の前に必ず各予約サイトで内容をご確認ください。
町田は、JR横浜線と小田急線が交差するところで、横浜・新宿・八王子・厚木等の都市へ30分圏内でビジネスの拠点として便利である。
- 住所
- 東京都町田市原町田3-2-9 MAP
- アクセス
- JR横浜線町田駅ターミナル出口→徒歩約2分横浜からJR横浜線→約35分。新横浜からJR横浜線→約20分。
この宿のおすすめ宿泊プラン
目安料金 1名あたり 3740~12970円
※掲載の情報は万全を保証するものではありません。ご予約の前に必ず各予約サイトで内容をご確認ください。
サンリオピューロランド周辺のおでかけスポット
- トリックアート美術館
- 東京都多摩動物公園
- よみうりランド
- 三井アウトレットパーク 多摩南大沢
- よみうりランド丘の湯
- 京王れーるランド
- キャッツアイ町田店 ※2014年3月をもって閉店
- 国営昭和記念公園
- 羽村市動物公園
- イオンモールむさし村山
- ボーネルンドあそびのせかい イオンモールむさし村山店
- 町田リス園
- 高尾の湯 ふろッぴィ
- おふろの王様 多摩百草店
- よみうりランドプールWAI
- 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター
- アメイジングワールド多摩センター店
- 東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
- 都立小山田緑地
- アメリカキャンプ村
- 東京ミートレア
- ラーメンスクエア
- 東京都檜原都民の森
- ブッフェグランチャイナ 南町田
- 町田小山田ドッグラン
- ショッピングセンターモリタウン
- 伊勢丹立川店
- みずほエコパーク
- 磯沼ミルクファーム
- 昭島温泉 湯楽の里
- コニカミノルタサイエンスドーム
※2015年4月現在の情報です。
※内容は変更されることがありますので、おでかけの前にご確認ください。