胃腸病に効く名湯として知られる。湯の発見は明治2(1869)年で、明治9年に宿が開業。以来、保養温泉としてのあるべき姿にこだわり、湯治宿スタイルを守り続けている。
住所 | 宮城県柴田郡川崎町前川峩々 |
---|---|
交通 | JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、送迎車で20分(予約制) |
営業時間 | 通年 |
問い合わせ |
お湯の泉質 | その他(ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉) |
---|---|
源泉の数 | 1 |
お湯の色 | 無色透明 |
お湯のにおい | ほのかな硫黄臭 |
源泉の飲泉 | できます(ほのかな塩味) |
源泉のpH値 | 7中性 |
源泉の温度 | 57.8度 |
蔵王エコーラインの近くにある一件宿です。周りに何もないので,とても静かで落ち着いた雰囲気が味わえます。ここの温泉の歴史は古いようですが,近年建物を一部リニューアルしたようで,とても使いやすくなっていました。肝心の温泉は源泉掛け流しで,かけ湯や露天風呂などもあり,楽しめます。ただ残念なのは洗い場が狭く,男湯はカランが1つしかなかったこと。これがもっとあれば文句なしでした。料理は宮城の海と山の幸を盛り込んだメニューで,量も適量でした。宿の人たちもとても親切で,居心地のよい宿です。10畳と4畳半の部屋で,料金は1泊23,000円と少々お高めですが,こたつも用意してあり,値段に見合った部屋だと思います。部屋の冷蔵庫には冷たい湧き水も用意してあって,至れり尽くせりという感じでした。宿まで行く公共交通機関がないので,車のない人は遠刈田温泉までの送迎を利用することになりますが,1度訪れる価値のある温泉だと思います。