昭和36(1961)年、突然ブドウ畑から高温の温泉が噴出し、青空温泉として誕生した。肌がすべすべになると評判が高く、田園地帯に温泉施設が点在しており、現在でも年間170万人がここを訪れている。
住所 | 山梨県笛吹市石和町 |
---|---|
交通 | JR中央本線石和温泉駅から徒歩15分 |
営業時間 | 通年 |
問い合わせ | 石和温泉旅館協同組合(055-262-3626) |
お湯の泉質 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
源泉の数 | 6 |
お湯の色 | 無色透明 |
お湯のにおい | 無臭 |
源泉の飲泉 | できません(無味) |
源泉のpH値 | 8.8アルカリ性 |
源泉の温度 | 43.7度 |
夜景も魅力的な甲府の温泉郷を巡る
葡萄畑の中に湧き出した石和温泉は昭和36年にみつかった、比較的に新しい温泉地。突然噴出した温泉は青空温泉と称されて、まるで海水浴のように、入浴する人々が絶えなかったそう。いまや100軒をこすホテルや旅館が立ち並ぶ一大温泉街になっている。また、1200年の歴史をもつ、信玄の隠し湯として知られる湯村温泉も人気だ。
とても落ち着いた雰囲気の良い所です。裏富士も見えるし、都内から比較的近い場所にあり、何より現地の名物のほうとうは最高です。 また草津や箱根ほど混んでもいないので、ゆったりした雰囲気が楽しめます。