松本・浅間温泉・塩尻のイベントをもっと見る
温泉街風情もゆかしい、開湯千有余年を誇る松本の奥座敷
開湯千三百有余年の歴史をもち、浅間温泉と並び称される
美ヶ原の山深く、薄川の渓谷沿いにひっそり湯煙を上げる仙境の湯
高ボッチ高原の中腹に湧く、湯治場風情が残る小さな温泉
美肌効果のある鎌倉時代からの山の湯
江戸時代は松本藩の御殿湯として栄えた歴史ある湯処で、今でも往時の風情と格式を感じさせる老舗旅館や、昔ながらの共同浴場が多く残り、松本の奥座敷として親しまれてきた。
海抜2000mの美ヶ原高原を背にして、正面には松本平越しに、北アルプス連峰を望む。『日本書紀』にも名を連ねる歴史あるいで湯の里で、近代的なホテルもあるが、和風情緒豊かな宿が多い。
美ヶ原の山懐に抱かれた深い山中にあり、秘湯ムードたっぷり。自然を満喫できる露天風呂がある。
北アルプスを望む松本市近郊の名湯 浅間温泉と美ヶ原温泉は、奈良時代以前からその存在が知られ、湯治場として武士にも庶民にも愛されてきた。どちらも町の高台や旅館から北アルプスの眺めがよく、アルカリ性単純温泉の湯が人気だ。扉温泉は森の中にあって自然が魅力。癒しの温泉地である。
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄