大麻比古神社の旅行ガイド決定版!詳しい観光情報やクチコミが満載
おおあさひこじんじゃ
[見る・社寺・教会]
5点
投稿者: とんこ さん
投稿日時:2010年04月11日
旅行時期:2010年05月
自然いっぱいの大麻比古神社をお勧めします。 自然を満喫したい方、色々考え事をして落ち込んでいる方これから前に進み一歩全身したい方には是非お勧めします。 >>詳細を見る
4点
投稿者: Johnny さん
投稿日時:2009年11月08日
旅行時期:1998年04月
この神社を参拝することによって、受験にも、縁談にも、子宝にも恵まれました。 決して広い境内ではありませんが、散歩するにも丁度良い広さかと思います。 >>詳細を見る
5点
投稿者: しーやん さん
投稿日時:2009年10月20日
旅行時期:2009年10月
由緒正しい神社で、初もうででは多くの人でにぎわいます。屋台もいっぱい出ます。また11月1日の秋祭りは必ずと言っていいほど、日本晴れになります。昔は当日は午後から学校が休みになったよ。神様のお祭りなので、皆でお参りに行った... >>詳細を見る
4点
投稿者: mama さん
投稿日時:2009年10月15日
旅行時期:2009年10月
これからの季節にぴったりです。 11月1日に秋祭りがあり、午後二時から大鳥居そばの御旅所まで、約1キロの参道を神輿の行列があります。 板東俘虜収容所跡が近くにあり、ドイツ兵が作っため... >>詳細を見る
4点
投稿者: 虎ちゃん さん
投稿日時:2009年10月13日
旅行時期:2009年10月
大麻比古神社の桜の名所、丸山公園の小さな谷川に架けられている。(小さいので見逃さないように)第一次世界大戦中、大麻町檜にあった浮虜収容所に収容されていたドイツ兵が母国の技を生かしてつくった。日本で初めて第九が演奏されたり... >>詳細を見る
4点
投稿者: handsome さん
投稿日時:2007年12月04日
一番札所霊山寺のそばを通り、大鳥居を潜り抜け約1km続く参道を行きますと、見えてくるのは赤色の祓川橋(板東谷川)です。 橋を渡ると、本殿に最も近い場所に位置する駐車場に到達します(駐車場は他に2箇所あります)。 鳥達の囀... >>詳細を見る
4点
投稿者: きんちゃん さん
投稿日時:2007年08月07日
初詣と言えば、徳島最高の人出の大麻比古神社。やはり出店が多くて、面白い。子供と行くとねだられる事、確実。でも大人も楽しめるよ。 >>詳細を見る
0点
投稿者: ペンギンの季節 さん
投稿日時:2007年04月23日
旅行時期:2006年11月
鳴門の大麻町に 大麻比古神社があるのですが、その神社の裏手にドイツ橋など昔ドイツ人が捕虜になっていたときに作ったというふるい橋があります。是非訪れてください。案外皆知りません。又その裏から階段があって、上がると稲荷神社も... >>詳細を見る
Copyright (C) JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved.
※情報は取材時のものです。お出かけ前に最新情報をご確認ください
おすすめ情報
低階層のため眺望があまりよくないお部屋や、チェックイン時間限定など様々な訳ありプラン。それ以外は普通の宿泊と変わらないので、納得のプラン見つけて断然お得な旅をしよう!