二條陣屋(小川家住宅)の旅行ガイド決定版!詳しい観光情報やクチコミが満載
にじょうじんや(おがわけじゅうたく)
[見る・建物・史跡]
5点
投稿者: いくぞう さん
投稿日時:2010年02月15日
旅行時期:1998年12月
随分前にいったので、うろ覚えですが、からくり屋敷のようで、すごく面白かったと思います。寺社仏閣めぐりをしていたなかで、趣の違った観光ができてよかったです。 >>詳細を見る
3点
投稿者: グロバキコー さん
投稿日時:2010年02月11日
旅行時期:2005年04月
個人所有の住宅です。 大広間は格式ばった書院造の中に、花模様の九谷焼(石川県)の釘隠しと捻梅透かし彫りの欄間が数奇屋造の柔らかさを醸し出しています。 透かし彫りは、行灯だけで天井照明がなかった時代の装飾で、下方からの明... >>詳細を見る
3点
投稿者: ゴーゴー さん
投稿日時:2010年02月10日
旅行時期:2008年04月
二条城の庭園は桜の名所の一つです。桜を満喫したあとは、すぐ近くの二条陣屋をのぞいてみよう。貴女の期待は裏切られないことでしょう。予約を入れてから行ってください。 >>詳細を見る
4点
投稿者: kagemeru さん
投稿日時:2009年11月16日
旅行時期:2006年01月
地方から上洛する大名家が宿泊するときにも使用していたという所です。 華やかさはありませんが各所に当時を思わせるところがあり二条城へ行くのなら歩いてすぐなので必ず行くべきです! >>詳細を見る
4点
投稿者: king さん
投稿日時:2009年11月12日
旅行時期:2007年06月
武者だまりや屋形船の茶室、井戸、隠し階段など、ここでしか見れない戦国時代独特の構造がたっぷり拝見できます。 現在、当主がお住まいで、往復はがきで申し込んでおけば、家の三分の二ほどだけ一時間のガイド付きで見学させてもらえ... >>詳細を見る
4点
投稿者: こうあけ さん
投稿日時:2009年11月10日
旅行時期:2009年04月
二条陣屋は、江戸時代、京都に屋敷を持てなかった(主に小藩)大名のお宿です。敵が侵入してきた時に逃れる仕掛けや、小さい部屋が能舞台になる工夫や、防火対策などがあり、約1時間、屋敷中を回って丁寧な説明が聞けます。事前申し込み... >>詳細を見る
5点
投稿者: ゆ☆ さん
投稿日時:2009年11月08日
旅行時期:2008年08月
二条城のすぐ近く、二条陣屋は、実際に住む人のいる活きた文化財です。 豪商の品よい邸宅を、大名の陣屋として貸し出すために、忍者屋敷のようにいろいろな手を巡らし、抜け道・武者がくし・秘密部屋ととても楽しいところです。 住... >>詳細を見る
5点
投稿者: ちっち さん
投稿日時:2009年10月23日
旅行時期:1998年09月
修学旅行・・・二条城は有名だけど、他に無いかなーと思ってたら、たまたま見つけて行ってみました。 説明も面白かったし、色々なからくりにビックリ!! 忍者になったような気持ちになれる場所でした。 >>詳細を見る
5点
投稿者: たっこ さん
投稿日時:2009年10月13日
旅行時期:2009年08月
二条城から大宮通りを下がると二条陣屋が有りますが 私の本当のスポットはそこじゃなくて 大宮通をモット下がり 三条大宮を南にチョット下がると東側に割烹打瀬が 有ります ココが私のおすすめスポットです ココは... >>詳細を見る
Copyright (C) JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved.
※情報は取材時のものです。お出かけ前に最新情報をご確認ください
おすすめ情報
低階層のため眺望があまりよくないお部屋や、チェックイン時間限定など様々な訳ありプラン。それ以外は普通の宿泊と変わらないので、納得のプラン見つけて断然お得な旅をしよう!