史跡 足利学校の旅行ガイド決定版!詳しい観光情報やクチコミが満載
しせき あしかががっこう
[見る・建物・史跡]
4点
投稿者: medamaya さん
投稿日時:2010年04月16日
旅行時期:2010年03月
栃木県の足利市には足利学校という昔の学校?のようなのがあります。見どころは建物の柱、梁が当時の大きな木を使っていて、現在ではこんな大きい木はないだろうと驚きました。近くにはお蕎麦屋で有名店があり、バスで食べにくるほどおい... >>詳細を見る
4点
投稿者: クインテット さん
投稿日時:2010年03月23日
旅行時期:2010年03月
日本最古の大学である足利学校。 こじんまりとした場所ですが落ち着いた場所で日々の喧騒を忘れます。見学後は周囲のお寺を回るのも良し、織姫神社までハイキングをするのも良しです。 >>詳細を見る
3点
投稿者: 夜。☆ さん
投稿日時:2010年02月28日
旅行時期:2010年02月
日本最古の学校です。 中でも「読めない漢字を紙に書き、枝にくくると翌日には、かなが降ってあった」ことで有名な「かなふり松」を見に来てくだ さい。 >>詳細を見る
4点
投稿者: ポテト&コロン さん
投稿日時:2010年02月10日
旅行時期:2009年10月
両毛線足利駅から徒歩10分位、東北自動車道佐野藤岡インターより車で約20分位の場所にあり、近くには織姫神社やフラワーパークなどまたちょっと足を伸ばせば佐野アウトレットもある事から、日中は足利学校周りを散歩がてらに時間の流... >>詳細を見る
4点
投稿者: 私の先祖は栃木に居ました さん
投稿日時:2009年12月13日
旅行時期:2009年09月
ここワイナリーというのがあって、見学と試飲試食ができる。美味しく、ボランティアと福祉の勉強もできるので、それらに興味がある方は尋ねる価値はあります。私は学生時代に、授業の一環として見学に連れて行かれたとき、もっと見てみた... >>詳細を見る
3点
投稿者: はまさん さん
投稿日時:2009年12月02日
旅行時期:2009年08月
足利学校もおススメですが、その帰りにこちらへ寄られたらいかがでしょうか!足利市に流れる渡良瀬川の真ん中にある施設「わたらせ川のふれあい館」。入館無料の穴場スポットです。 ここからの景色は足利市北部に見える山々と施設隣の... >>詳細を見る
4点
投稿者: mariyannnu さん
投稿日時:2009年11月30日
旅行時期:2009年11月
足利学校から293号線を北に向かって歩いていくと、交差点の先に屋台がみえてきます。パンジュウの屋台です。 大判焼きをポコポコヘッドの灰皿みたいな形にしたようなおやつです。中にはいってるあんこがちょっとしょっぱくて... >>詳細を見る
5点
投稿者: リリーのママ さん
投稿日時:2009年11月18日
旅行時期:2009年11月
足利は歴史の街ですが、実はグルメの街でもあり、地元のうまいもの会に登録されているレストラン・蕎麦店などはもちろん、それ以外にも隠れた名店がいっぱいです。 >>詳細を見る
3点
投稿者: アッチッチ さん
投稿日時:2009年11月12日
旅行時期:2009年11月
11月の祝日、栃木県足利市に出かけました。 紅葉にはまだ早く山は、まだ緑が眩しかった。 足利市に出かけるのは、初めてなので、前日から楽しみにしており子供のようにワクワクしました。 余り高い山も無く、とても整備された奇麗な... >>詳細を見る
4点
投稿者: くろりん さん
投稿日時:2009年10月15日
旅行時期:2008年09月
みなさん歴史の授業で、一度は耳にしたことがある「日本最古の学校 足利学校」です。近郊へお出かけの際に、フラリと立ち寄ってみてください。観光のメインとしては、ちょっと弱いかも…。 >>詳細を見る
Copyright (C) JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved.
※情報は取材時のものです。お出かけ前に最新情報をご確認ください
おすすめ情報
低階層のため眺望があまりよくないお部屋や、チェックイン時間限定など様々な訳ありプラン。それ以外は普通の宿泊と変わらないので、納得のプラン見つけて断然お得な旅をしよう!