投稿者:かに好みさん
総合評価
点
投稿日時:2010年02月27日
旅行時期:2009年05月
一緒に行った人:恋人・夫婦
昨年、毎年5月15日に開催される葵祭の社頭の儀を京都御所の建礼門から南に伸びる大路で、拝見しました(約2時間の行事を拡声器からの解説を聞きながら)。先頭の騎馬の武者は、上賀茂神社の競馬会(くらべうまえ)の乗り手が務めてました。その年の斎王代は、茶道裏千家の家元千宗室様の娘御が務めておりました。源氏物語にも出てくるという王朝絵巻を観覧できました。開催日が5月連休から外れているために、参観できず、長年達成できなかった願いを妻と共に実現しました。なお、上記社頭の儀を参観するための席は、京都観光協会が前売りします。
おすすめ情報
低階層のため眺望があまりよくないお部屋や、チェックイン時間限定など様々な訳ありプラン。それ以外は普通の宿泊と変わらないので、納得のプラン見つけて断然お得な旅をしよう!