投稿者:GAKUさん
総合評価
4点
投稿日時:2007年08月04日
旅行時期:2007年06月
一緒に行った人:こども(小学生以上)
京都の東山を訪れました。
JR山科駅から地下鉄で2駅の蹴上という駅で降ります。
左前方に平安神宮で有名な岡崎公園を見ながらインクラインの下をくぐって、「哲学の小径」を目指します。途中、南禅寺の雄大な山門を右手に見ながら進みます。
永観堂の前を通り、哲学の小径に入ります。ゆったりと流れる時間と心を癒す風情を味わいながら慈照寺(銀閣寺)を目指します。本来ならこの周辺の寺社をじっくりとめぐりたいところですが、あまりにも時間が足りません。京都観光のポイントは欲張りすぎないで何度も来ることですかねぇ。
銀閣寺の正式名称は慈照寺。銀閣と呼んでいる有名な建物は、本来、観音殿と呼ばれていたそうです。
拝観料を払い庭園内に入るといきなり銀閣が目の前に現れます。
目前に富士山型に盛られた向月台の意外な大きさに驚きます。大人の背丈ほどあったように感じました。
そして、波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)。
パンフレットなどでおなじみの風景がそのまま写真に撮れますよ。記念撮影をしたら、庭園内をゆっくりと周り、途中の小高い丘から銀閣と京都市内の風景が一望できる場所にたどり着きます。
京都府の観光スポット・クチコミ検索
おすすめ情報
低階層のため眺望があまりよくないお部屋や、チェックイン時間限定など様々な訳ありプラン。それ以外は普通の宿泊と変わらないので、納得のプラン見つけて断然お得な旅をしよう!