洞川温泉のクチコミ
ドロガワオンセン
3.4(70件)
19サイトから最安値予約&各社ポイントも貯まる

修験道の行場、大峯山登山口にあるクラシカルなムード漂う温泉街
女人禁制の地として知られる修験道発祥の地、霊峰大峯山の登山口に湧く温泉。旅館街には行者の宿泊所として栄えた古格な普請の老舗が並ぶ。香り高い槙風呂の外湯や霊水めぐりも楽しみの一つ。
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 問い合わせ先
- 天川村総合案内所(地域政策課)(0747-63-0999)
洞川温泉のクチコミ
4
匿名希望さん 2013/02/25
4
zemanonさん 2013/01/25
山あいの村で、修験者も集まる独特な雰囲気のある村です。 綺麗な水、自然豊かな山、ゆったりできます。 宿の方がこの土地の歴史に関してかなり熱く語ってくれました。 南北朝時代あたりに少し知識があれば、楽しんで聞けると思います。 料理も美味しかったですよ。
だっちぃさん 2010/10/18
山の中にあり、近くに水を汲めるところがあり、帰りにたくさんペットボトルに水を入れて持ち帰りましたね。
ドミトリーさん 2009/12/26
宿から、その温泉まで山道を散策しながら数十分かけて入ったので、疲れた体にとてもよかったです。 後、山の景色がよかったです。
うちなーんちゅさん 2009/12/21
近くにごろごろ水という名水が採取でき、とても冷たくておいしい水がわいています。駐車料金は昔は無料でしたが、今は300円が必要です。
cbc26140さん 2009/09/28
シルバーウィークの22日23日とお邪魔してきました…日本情緒あふれた街並みと温泉とお料理のどれもが素朴に心あたたまるものでしたが、なにより良かったのは洞窟群…面不動鍾乳洞、蟷螂・蝙蝠の岩屋と自然の力をそのまま堪能できる面白さです…特に蟷螂、蝙蝠の…は余計な照明もなく、たまたまひとり旅の女性と当方2人の3人で固まって行動したのですが、内部に照明がほとんど無いため独りで行動するのは恐いと思います…とにかく見応え満点です。五代松鍾乳洞は時間の制約上いけなかったのですが、同行していただいたひとり旅さん、もしご覧になっていたらお話きかせてくださいませ…
埼玉より3人組!さん 2009/09/24
関西からは夏の避暑にも最適な場所です。 近くにはキャンプ地も多いし 道路がよくなったので、 大阪から車でも近くなりました。 勿論バイクのツーリングの途中に寄るのも最適です。 温泉としては歴史が浅いらしいですが、 温泉宿の他に、村営の温泉センターもあるので 日帰り温泉旅行にもお勧めできます。 おいしいごろごろ水もお勧めです。
トミーさん 2009/09/18
最近、よくTVで放映されているのを見ますが、 断崖絶壁から身を迫り出す・・・という行で有名な、大峰山という女人禁制の山があるのですが、その村里にある温泉です。 温泉の湯は、無色透明で、とてもさっぱりしていて気持ちいいです。 あまり大きな施設ではありませんが、休憩所もあって飲み物の販売機もありました。 施設では、食事、宿泊はできませんが、村の中には、旅館や、飲食店もたくさんありました。 あと、鍾乳洞や名水の観光名所もあって、家族でゆっくりとお出かけするのには、おススメの温泉地です(^^)
パインさん 2009/09/18
日本の名水。奈良県には中々これだと言う名水処が正直な所ありませんがここ、吉野郡天川村洞川のごろごろ水は水量が豊富で各地方から車で来られる方が多い。国道309号線を東、下市町をへて、天川村に入ると、県道21号線へ洞川温泉を見ながら五代松鍾乳洞を目指して行きますと途中に立派な水汲み場所が設けられております。洞川温泉で休憩されるならば、是非寄って戴きたい所があります。cafe ウインド(風)です。フォトギャラリーで、お店に飾ってあって、日本の自然、四季折々の 山、花、風土のお祭り等貴重な写真が観られます。
うめとうぐいすさん 2009/07/27
31〜40件目(全 70件中)
- 【免責事項】
- ※掲載情報は取材時のものとなり、現在 掲載中の情報から変更が発生している可能性もございます。
お出かけの際はそれぞれ適切な手段にて改めてご確認いただけますようお願い申し上げます。 - ※情報提供:昭文社 記事の無断転用を禁じます。