豪華な名旅館が林立する県内随一の温泉郷。源泉の発見は明治16(1883)年で、各旅館が自家源泉を所有し、それぞれ異なる泉質を楽しめる。
県内有数の漁港で、日本海の荒波に育まれた魚介を名物料理にする宿が多く、風光明媚な景観とぜいたくな料理を同時に楽しめる。温泉はよく温まる塩類系で、効能も幅広い。
城下町丸岡の東、竹田川の渓流沿いに湧く温泉。宿は「丸岡温泉たけくらべ」が一軒で、一面ガラス窓の浴場では、春の山花、秋の紅葉と季節ごとの風景を眺めながら湯あみ。
越前と加賀の境に湧く湯のまち
越前海岸にほど近いあわら温泉の開湯は明治16年(1883)。灌漑用の井戸を掘っていた際に大量の湯が噴き出した。県境をはさんだ片山津温泉の泉源は柴山潟の湖底。発見は江戸時代だが、明治初期に潟を埋めたてて泉源の確保に成功。ともに北陸を代表する大温泉地に発展した。