大分と熊本の県境を流れる杖立川の渓谷に、ホテルや大小の旅館がひしめくように建ち並ぶ。温泉の歴史は古く、およそ1800年前に神功(じんぐう)皇后が応神天皇を出産した際に産湯として使われたと伝えられ、その杖立温泉発祥の湯が元湯となっている。
住所 | 熊本県阿蘇郡小国町下城杖立 |
---|---|
交通 | JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車すぐ、ほか |
営業時間 | 通年 |
問い合わせ | 杖立温泉観光協会 |
お湯の泉質 | 塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉ほか) |
---|---|
源泉の数 | 20 |
お湯の色 | 無色透明 |
お湯のにおい | ほのかな硫黄臭 |
源泉の飲泉 | できます(ほのかな塩味) |
源泉のpH値 | 8.3弱アルカリ性 |
源泉の温度 | 95~98度 |
九州の温泉といえば、湯布院や黒川が有名だが、どちらもブランド化して庶民はちょっと行き難い。 そんな人にも阿蘇の周りには、庶民的で家族連れやカップルにもゆっくり楽しめる温泉がいっぱい。そんな温泉の一つ杖立温泉の湯巡追荘は、掛け流しの温泉の個室露天風呂が付いても1泊2食で1万円以下! 個室露天風呂でなくても、15ほどの貸切露天風呂もあり、入りたいときに空いていれば、いつでも利用できる。中でも4階屋上の朝の貸切露天風呂からは、阿蘇連山の涅槃像の雄大な姿を見ることができる。 また夕食後、家族連れをターゲットにした様々な催し物を楽しめるサービス券もついて、子供たちは大喜び。 宿からは、阿蘇火口まで1時間以内で、阿蘇神社その他の観光スポットへも便利。 特別ご馳走は食べきれなくなった高年者カップルや、掛け流しの温泉を純粋に楽しみたい方、阿蘇山の雄姿を見たい方などに超お奨め!